FAQ
留学生よくある質問集
入学申請関連
入学時点でどの程度の英語と華語のレベルが必要ですか?
CEFR B1または日本英検2級。
定員が超えた場合の合格基準が知りたいです。
入学成績、英語能力および自己紹介動画に基づいて評価します。
学校での学生の成績の最低基準。
1. 最低点数は設けず、成績証明書の審査を採用し、学生の応募意欲を高めます。2. 偏差値は約50以上です。
第1次学生募集の段階でまず在学証明書を持って提出することができますか?
新卒者はまず在学証明書を提出してください。後で卒業証書を追加提出することができます。
高専の高校卒業以上の学生でも応募はできますでしょうか?
同様に申請可能です。高等専門学校の卒業証書を持参するか、同等の学力証明書を持参し、台湾駐日本経済文化代表処で認証を受けて申請してください。申請が承認されると、大学1年生から学習を始めることになります。
文系コースの生徒も申請入試を受験することはできますか。
本プログラムに求める人材は以下の3つの特質を持つ方です - 1. 課題解決力 2. コミュニケーション能力 3. 新しい分野に挑戦意欲のある人。したがって、本学位プログラムは文系理系を問いません。
日本人学生が対象と記載がありますが、外国籍の生徒についても申請入試を受験することは可能ですか?
本専攻は日本国籍の学生のみが申請可能です。
現在、日本の国立大学(一般入試)が第一志望です。当プログラムを第二志望とすることは可能でしょうか。
本専攻を進学計画に含めていただくことを歓迎します。日本の大学と併願申請することも可能です。
アイルランドの高校卒業証明書の原本認証が入寮日までに間に合わない場合はどうすればよいか?
中国語学習期間中は認証済み卒業証明書は不要です。正式な大学入学時(学期開始時)には必要となりますので、その時までに準備を進めてください。
教育プログラム
授業やテストは主に中国語ですか?英語ですか?
このクラスは全て英語で授業を行うため、テストも主に英語で行われます。
このプログラムでは日本人以外にもインターナショナル生と一緒に勉強ができるのでしょうか。
必修科目は日本人学生専用クラスですが、選択専門科目では他国の学生と一緒に授業を受ける可能性があります。
申請入試を希望する生徒の履修科目の条件はありますか?
特別な条件はありません。大学1年生では物理、化学、微積分などの基礎科目があります。第一段階の申請に合格した学生は、4月から8月まで無料の準備コースに参加できます。
中国語の授業は直接キャンパス内で授業を受けますか?
学校には中国語センターがあり、関連する授業を提供しています。
このプログラムが何年継続されるのか。日本の大学に編入できるのか。
このクラスは現在も継続的に学生を募集しており、少なくとも4期生が4年間の学業を修了するまで続く予定です。
大学院はありますか?
また卒業後は、本校のイノベーション先端科学技術研究院に半導体技術修士学位(英語で授業)プログラムがあり、その際に申請することができます。
宿泊・寮関連
中国語の授業は直接キャンパス内で行われますか、それとも他の学校の中国語センターに行きますか?また、4月期間中の宿泊施設は学校が手配してくれるのでしょうか?
学校には中国語センターがあり、関連コースを提供しています。宿泊に関する回答は前の質問と同じです。
寮に冷蔵庫はありますか?
はい、各階の共用スペースに冷蔵庫が設置されています。ただし、冷凍庫はありませんのでご了承ください。また、寮の1階にスーパーマーケットがあり、日用品の購入が便利です。
寮の中に荷物搬入の目的で保護者が入ることは出来ますか?
はい、ご両親は寮への引っ越しをお手伝いいただけます。
奨学金・学費
当初の説明では授業料及び50,000円の奨学金は1年目のみ支給確定、2年目以降は成績によると聞いていましたが、4年間支給保証でしょうか。また、卒業後大学院への進学は可能なのでしょうか?
第1期生には4年間の全額授業料免除と全額奨学金を提供します。第2期生は計画通り全額授業料免除ですが、2年目以降は成績によって奨学金の支給が決まります。また卒業後は、本校のイノベーション先端科学技術研究院に半導体技術修士学位プログラムがあり、その際に申請することができます。
ビザ・保険
4月から国立台北科技大学の入学新入生として保険に加入したいが、手続きはどうすればよいか?
保険手続きは台湾到着後に学校が一括で手配します。保険料はNT$500/月で、通常5月から加入します。4月分が必要な場合は、日本で事前に加入するか、学校を通じて4月分の保険料を支払うことができます。
誓約書を送付しました。語学学習プログラム中の一時帰国は可能ですか?
台湾への複数回の出入境にはマルチビザ(複数回出入国可能なビザ)が必要です。ビザ申請時に台北駐日経済文化代表処へその旨を伝える必要があります。マルチビザがない場合、コース期間中の台湾出国は不可能です。また、台湾国内でも英語試験受験可能です(TOEIC: https://www.toeic.com.tw/)。
台湾生活関連
4月15日と17日の空港送迎は交通車が手配されますか?家族も同乗できますか?
はい、交通車を手配します。オンラインフォーム記入時に、家族の人数を明記してください(座席確保のため)。
中華電信30日SIMカードの配布時間と電話番号の事前確認の可能性は?
SIMカードは台湾到着当日に空港内の中華電信窓口で受け取れます。窓口営業時間は毎日06:00~24:00です。第一ターミナル入国ロビー6番カウンター、または第二ターミナル入国ロビー2番カウンターでお受け取りください。